

よくある質問
よくある質問
総合診療専門研修ⅠおよびⅡにおいて特任指導医が不在の場合、専攻医がローテートを希望する前に、特任指導医講習会の受講要件を満たす常勤医の方に、すみやかに特任指導医講習会の受講要件を満たす方に特任指導医講習会を受講いただくようにお願いしてください。 特任指導医が不在のままでは、専攻医がローテートしても研修歴として認められない可能性があります。 ただし、指導医がいない施設も研修可能な場合があります。総合診療専門研修プログラム整備基準に、「地域において指導の質を落とさないための方法」として、以下のように記載されています。
———————————————
・総合診療専門医の専門性から、地域が教育を提供する場所として望ましく、地域に指導医がいることを前提とした体制とする。
・指導医が不在のへき地・過疎地域、離島などの地域では、指導医が常に研修に係わることで専門研修の質を保つための方法として、プログラム統括責任者またはプログラム内の認定指導医による週に1回の直接対面または遠隔テレビ会議等による振り返りと、3ヶ月に1回の研修先訪問を必須とする。
———————————————
よって、へき地においては後者の体制を整備したことを明記した上で機構に申し出て頂けば、認められる場合があります。