

お知らせ
お知らせ
総合診療専門領域に関わる専攻医、専門医等の皆様への重要な情報は、当ホームページのお知らせへの掲載に加えて、個別に登録されたメールアドレス宛にもご連絡しています。メールアドレス等の変更がある場合は、
必ずその変更内容を事務局宛にご連絡(お問い合わせフォームよりお問い合わせ内容「その他」を選択)いただきますよう宜しくお願いいたします。
専門研修に関する個別の質問が、専攻医個人から事務局に直接届くことが増えています。まずは「総合診療専門医検討委員会のホームページ」(専門研修プログラムの項目内)に記載のある「総合診療専門研修プログラム整備基準」をはじめとする種々の情報、さらに機構HPの「専門医制度整備指針」を確認し、プログラム統括責任者と相談のうえ、必要な場合にはプログラム責任者からご連絡頂くようお願いいたします。
特任指導医の受講歴・認定期間・経理等に関する事項について当機構HP等より「お問い合わせ」をする際は、必ず対象となる特任指導医の氏名(フルネーム)を記載してください。
特任指導医の氏名を記載しない場合は、対応が遅くなりますのでご承知おきください。
専門医の更新 領域講習⑧について、お知らせがございます。
詳細は以下のリンクからご確認ください。
第1回総合診療専門医更新試験(2025年度)の出願受付が開始となりました。
試験の日程等は次のとおりです。
■第1回総合診療専門医更新試験(2025年度)
出願期間:4月15日(火)から5月12日(月)正午(厳守)
試験日:10月5日(日)
受験対象者:
・2025年度に総合診療専門医5年目を迎える方(2021年度認定者)
・2025年度に総合診療専門医4年目を迎える方(2022年度認定者)
※すでにご承知のとおり、総合診療専門医の更新要件のひとつに本試験の合格が規定されております。受験を希望されている方につきましては、必ず「第1回(2025年度)総合診療専門医更新試験 実施要領(第1版)」をご確認のうえ、出願期間内に関係書類のご提出をお願いいたします。
ご不明な点などございましたら、総合診療事務局(support-gpr@jmsb.or.jp)までお気軽にお問合せください。
2025年度プログラム新規/変更申請(2026年度研修開始)
申請期間、2025年度申請書、申請方法(JMSB Online System+(システム)および申請書(Excel))
詳細はこちらを必ずご確認くださいますようお願い申し上げます。
総合診療専門領域
関係者 各位
総合診療専門検討委員会では現在、総合診療専門医更新に必要な領域講習コンテンツを制作しております。
特任指導医および専門医の皆様には、第5期に引き続き第6期におきましても領域講習コンテンツの制作にご協力を頂きたく、下記の通りコンテンツ公募をさせていただきます。
公募の詳細な内容については<こちら>をご確認下さい。
2025年3月16日(日)開催「2024年度研修修了壮行会・説明会」当日共有資料を掲載いたしました。
渡辺 毅 理事長 「日本の医療・介護状況と総合診療専門医への期待」
大平 善之 先生 「プログラム修了時の提出物_専門医試験・認定関連」
江角 悠太 先生 「総合診療医に対する私の期待・展望 次の40年を踏まえて」
川口 満理奈 先生「総合診療医に求められていること」
山田 悟史 先生 「専門医会と専門医更新の概略」
さて総合診療専門医更新の為のD.領域講習 ①総合診療講習について、新たに以下3点の学修コンテンツを追加しました。2025年4月1日現在で合計17単位の受講が可能となっていますので合わせてご連絡申し上げます。
【新規追加講義】
・新GM①-2 症候学・検査異常B(視聴時間 53:40/取得可能単位:1)
・新GM①-17 予防(視聴時間 54:58/取得可能単位:1)
・新GM①-18 胸部(視聴時間 54:39/取得可能単位:1)
【申込方法】
総合診療専門医更新 領域講習(総合診療/指導医講習会)学修コンテンツ申込について
ホームページ(こちら)からご確認のうえ申込フォームよりお申込みください
My Portfolio申請時の提出書類についてご案内いたします。
ご確認の程よろしくお願いいたします。
My Portfolio申請時の提出書類について
基準/細則等
検討委員会
研修プログラム
研修の流れ
J-GOAL/J-OSLER
認定・更新試験
説明会
講習会
認定・更新
生涯学修
ダブルボード
専攻医会