お知らせ
お知らせ
2021年3月研修修了者または2022年3月研修修了予定者で、2022年度研修開始のダブルボード取得希望のプログラム未応募者について、今回は内科と総合診療のダブルボード承認のタイミングが専攻医募集期間時期に重なったこと、周知不足もあったことを踏まえ、今回に限って期限を設けて未応募者の受付をさせていただく事になりました。
【受付手順】
1 専攻医はプログラム統括責任者に研修開始希望を連絡
2 プログラム統括責任者は総合診療専門医検討委員会に研修開始希望者がいることを連絡
3 総合診療専門医検討委員会は機構専門研修プログラム委員会に専攻医の必要項目を連絡
【ダブルボード取得希望の未応募フォーム】
以下のURLより必要事項をご記入頂きますようお願い申し上げます。
https://forms.gle/oxCLqpzUGKsCS9xYA
【受付期限】3月11日(金)
ご確認いただき、受付期限までに余裕をもってご連絡いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
関係者各位
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
このたび事務所移転作業に伴いまして、以下の期間、事務局業務を停止させていただきます。
ご不便をおかけ致しますが、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます。
【業務停止期間】2022年2月25日(金)
【業務開始日】2022年2月28日(月)
業務停止期間中のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。
※よくある質問はこちらから。
業務停止期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、2月28日(月)より順次対応いたします。
当面の間、お問い合わせの回答にお時間いただく場合がございます。予めご了承ください。
「総合診療医の魅力を伝える」をテーマとした動画をUP致しました。
ご視聴頂ければ幸いです。
■大学病院でのコンサルト外来診療
千葉大学医学部附属病院 総合診療科 上原 孝紀 先生
■中規模病院の総合診療
神奈川県立足柄上病院 総合診療科 岩渕 敬介 先生
■診療所での外来訪問診療
マイファミリークリニック蒲郡 中山 久仁子先生
「総合診療医とは」←こちらより
専攻医の先生方が心身ともに健康で満たされた状態(Well-being)で研修ができるように支援するため、ハラスメントおよび差別に関する細則を規定いたしました。メンタルヘルス・ハラスメント相談窓口の利用について、下のページをご確認ください。
総合診療検討委員会のホームページについて、日本専門医機構のホームページより独立し新設いたしました。
新ホームページURL:https://jbgm.org/
「総合診療専門医」に必要な学修コンテンツ開発のために、「7つの資質・能力」をテーマとして「第2回総合診療生涯学修ワークショップ」を2021年11月28日に開催しましたので、ご報告致します。
ダブルボード(内科→総診)におけるカリキュラム制(単位制)による研修制度基準が承認されましたのでご連絡いたします。
なお、本基準は2022年度より適用となりますが、すでに研修を開始されている専攻医につきましても条件を満たせば遡及して適用されます。
ダブルボード(内科→総診)におけるカリキュラム制(単位制)による研修制度<2021年12月公開版>
【ご参考】
内科専門医と総合診療専門医のダブルボードについて<2021年9月17日>
総合診療領域 特任指導医の専門医への移行措置に関する規則について下記のとおりを定めましたのでお知らせいたします。
なお、本規則は2022年度より適用となりますが、移行措置の申請方法、認定試験日や受験の申請方法等につきましては 詳細が決まり次第、改めて公表いたします。
総合診療領域 特任指導医の専門医への移行措置に係る規則について<2021年12月公開版>
Word版はこちらをご確認下さい。
2021年11月7日(日)開催「第2回専攻医説明会・質疑応答の会」当日共有資料を掲載致しました。
2021年度 第2回専攻医説明会・質疑応答の会
※注意:回答につきましては、開催日時点の情報となります。
基準/細則等
検討委員会
研修プログラム
研修の流れ
J-GOAL/J-OSLER
認定・更新試験
説明会
講習会
認定・更新
生涯学修
ダブルボード
専攻医会