

お知らせ
お知らせ
このたび、第2回総合診療専門医認定試験情報について更新しましたのでお知らせいたします。 更新内容:基本面接ルールについての内容(特任指導医)に追記し2022年9月公開版としました。
<こちら>
総合診療専門研修プログラム整備基準の特任指導医・指導医(P21⑦その他)に関する記載箇所の改定を行いました。
<こちら>
2023年度の専攻医登録を検討されている研修医の先生方を対象に説明会を開催いたします。
専攻医・指導医・プログラム統括責任者向けの説明会と異なり、総合診療の魅力や専門医像などについて説明させていただく予定です。
なお、事前にご質問やご意見などを受け付けますので、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
◆開催日時:10月15日(土) 13:00~14:30(90分)
※申込方法など詳細につきましては<こちら>をご確認下さい
この度日本専門医機構では、研修医を対象に説明会を開催する事となりました。専門研修プログラム等に関する説明を行い、ご質問にもお答えする機会となりますので、ぜひご活用ください。
お申込方法等の詳細については、(こちら)よりご確認下さい。
※本件についてのお問い合わせ先は
一般社団法人 日本専門医機構 <専門研修プログラムサポート担当>
〈NEW〉2022年度 総合診療専門医認定試験情報について【2022年8月公開版】
このたび、第2回総合診療専門医認定試験情報について更新しましたのでお知らせいたします。
更新内容:「2.試験日程」「3.実施方法」の内容に追記し2022年8月公開版としました。
2023年度のプログラムにおいて、新規でプログラム統括責任者となる予定の方は、プログラム統括責任者講習会を受講する必要があります(総合診療専門研修プログラム整備基準22ページ参照)。既にプログラムに登録されているにもかかわらず未受講のプログラム統括責任者がいらっしゃる場合は、必ず今年度中に受講していただくようお願いします。
同じく2023年度のプログラムにおいて、新規で特任指導医となる予定の方は、2022年度中に特任指導医講習会と受講する必要があります(総合診療専門研修プログラム整備基準19ページ参照)。既に特任指導医の方も、認定証の認定期間が2018年4月1日~2023年3月31日の場合は、2022年度中に特任指導医講習会を受講していただく必要がありますのでご注意ください。
なお、特任指導医・プログラム統括責任者の受講歴・認定期間・認定番号(プログラム統括責任者:受講番号)等につきましては、日本専門医機構事務局ではなく、特任指導医・プログラム統括責任者に直接ご確認いただきますようお願いします。
2022年度の臨床研究医コースへの参加のご案内になります。
臨床研究医の募集をご希望のプログラムは下記アドレスまで参加の意向をご連絡ください。
回答先: gpr-pg@jmsb.or.jp
締め切り:2022年7月25日(月)正午
臨床研究医コースの詳細は下記サイトをご参照ください。
4月10日(日)に開催した「
詳細は<こちら>をご確認下さい。
今年度のプログラム更新期間を過ぎていますが、専門研修プログラム更新申請書の提出がない場合は取り消されることになります。2023年度にプログラムを継続する可能性がある場合は(変更がない場合でも申請書の「必ずチェック!」のワークシートで変更なしを選択して)下記アドレス宛にご提出ください(提出期限:6月28日)。
なおプログラム廃止が決定している場合は、廃止申請書の提出が必要ですので、必ずご提出くださいますようお願いいたします。
【提出先アドレス】gpr-pg@jmsb.or.jp
基準/細則等
検討委員会
研修プログラム
研修の流れ
J-GOAL/J-OSLER
認定・更新試験
説明会
講習会
認定・更新
生涯学修
ダブルボード
専攻医会