

お知らせ
お知らせ
2020年度第2回専攻医説明会・質疑応答の会 議事概要に誤植がありましたので、以下のとおり訂正いたします。
(誤)【 A ㉔】 ご指摘の通り、総合診療専門領域においても今後他学会を参考にしながら専攻医の先生方が学術的な研鑽を積める環境をしっかり整備してまいりたいと思います。
その他の学会機能に付きましても同様に検討する余地があると考えています。現状ではそうした機能が十分に整っておりませんが、管理登録料・システム使用料をお支払いいただくことは研修制度を継続するためにどうしても必要でございますので、どうかご理解とご協力を頂きますようお願い申し上げます。 ↓
(正)【A㉔】 ご意見をいただき有難うございました。研修手帳の構築については、紙媒体の研修手帳においても多くの時間と費用が発生しており、一概にJ-GOALの構築費用と
比較することが難しく、また、J-GOAL使用の有無にかかわらず研修後の評価は一律に行われるため、いずれの場合にもご負担いただく金額は同一とさせていただきました。
2020年第2回専攻医説明会・質疑応答の会 議事概要<こちら>
総合診療専門研修プログラムのプログラム統括責任者の皆様を対象に、2021年9月5日(日)Web会議形式で開催いたします。参加費は無料ですが、事前申し込み制といたします。
お申込みは<こちら>よりお願いいたします。
総合診療専門医試験情報に関し、下記のとおりCBT試験日程および問題形式について追記しましたのでお知らせいたします。
総合診療専門医試験情報 (2021 年 7 月公開版)
※ 今後の詳細につきましては内容が決まり次第、ご案内申し上げます。
平素より総合診療版J-OSLERをご利用いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の日時にシステム機能を一時的に停止させていただきます。
関係者の皆さまには、大変ご不便をおかけしますことお詫び申し上げます。
何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い致します。
停止期間:2021年7月16日(金)08:30~12:30(約4時間)
(今回のメンテナンスにより、病歴要約作成後でも症例の修正が可能となります)
※作業の進捗により停止期間が前後する場合がございます。
※メンテナンス中はシステムを利用することができません。
5月30日(日)開催「2021年度第1回プログラム統括責任者会議」にて共有致しました資料と併せて、当日ご質問いただきましたQ&Aを掲載しました。
総合診療専門研修プログラム修了時に機構に提出いただくリストの以下の2点を追加・修正致しましたのでご連絡申し上げます。
機構への提出物〈2021年6月更新〉リンク:→★
1.(6)c.を追加修正
(6)教育研修修了実績(医療安全、医療倫理、感染対策など)
a. 医療安全、医療倫理、感染対策などの講習会等を受講したことがわかる書類として、以下を提出する。各医療機関・団体が発行する証明書(受講時期と受講者名のわかるもの)ただし、各医療機関・団体が発行する証明書がない場合は、別掲する様式例を参考とした各医療機関・団体による証明書を提出 すること。
b. 講習会等は、3年間(4年プログラムでは4年間)で医療安全、医療倫理、感染対策の3つをそれぞれ1 回以上、受講すること。各医療機関で実施している講習会やさまざまな学会や団体が実施している講習 会やe-ラーニングでの受講も認められる。
c. e-ラーニングでの受講で、受講証明書が発行されない場合は、受講が確認できるものを提出すること。例:受講申し込みがわかるもの(メールのコピーや画面のスクリーンショットなど)および受講修了がわかるもの(メールのコピーや画面のスクリーンショットなど)の両方を提出。
2.(8)新規で追加
(8)医師免許証の写し、および臨床研修修了登録証の写し
なお、上記(8)は提出期限を7月15日まで延長いたします。
また提出の際は他の書類と同様にファイルアップロードによるご提出をお願いいたします。
総合診療専門研修に関して、専攻医の先生方を対象に、事前にいただいたご質問やご意見に対して説明させていただき、また当日チャットによる質疑応答も実施いたします。
日程:7月11日(日)、申込方法など、内容に関しては<こちら>をご確認下さい。
専攻医 各位
プログラム統括責任者 各位
研修の際にご使用されているJ-GOAL(電子版研修手帳)について、実際に現場で使用されている専攻医の先生、指導医の先生にご協力をいただき、操作説明に関する動画を作成致しました。つきましては、メール(6月3日)でご案内致しましたので、ご確認の上、ご視聴頂ければと存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。
5月30日(日)開催「2021年第1回研修医説明会」にて当日共有致しました、
「総合診療医とは?」「研修プログラムについて」を掲載しました。
竹村 洋典 先生「総合診療医とは?」
大平 善之 先生「研修プログラムについて」
検討委員会
専門研修プログラム
研修の流れ
研修手帳
専門医認定試験
講習会
説明会
認定・更新
生涯学修
ダブルボード
諸費用細則